歯並び・咬み合わせは、患者様お一人お一人異なります。
様々な症状に合わせ、治療法や装置も変わってきます。
各患者様に合った一番良い治療法を、コミュニケーションを充分にとりながらプロセスをたて、できるだけ負担のかからない治療を行います。
歯並び・咬み合わせは、患者様お一人お一人異なります。
様々な症状に合わせ、治療法や装置も変わってきます。
各患者様に合った一番良い治療法を、コミュニケーションを充分にとりながらプロセスをたて、できるだけ負担のかからない治療を行います。
気になる歯並びのご質問をお受けし、大まかな症状を把握します。
そして治療の流れとだいたいの期間、費用についてご説明いたします。
[診療時間]30分~1時間
診療時間は目安としてお考えください。
口の中を細かく検査し診断と治療計画をたてるため必要な資料をそろえます。(口の中の写真、歯・頭部のレントゲン、歯型など)
[診療時間]30分~40分
検査資料を分析し診断します。治療開始時期、治療期間、治療方針、費用、支払方法など具体的にご説明いたします。
[診療時間]30分~1時間
矯正治療中に虫歯を作らないということはとても大切です。
みがき方をていねいにご指導いたします。
[診療時間]30分~40分
装置を付けて歯を動かし始めます。月1回ぐらいのペースで通院し装置の調整をします。期間は症状によって異なります。
(治療期間:2~3年、個人差があります)
[診療時間]30分~1時間
矯正治療後の後戻りを防ぐためリテーナー(保定装置)を装着して
観察します。通常3、4ヶ月ごとにチェックし、だいたい2年以上装着していただきます。(使用期間は個人差があります)
[診療時間]10分~20分
おもにマルチブラケット法で行います。
当医院は基本的に見えにくい装置を使用して矯正治療を行います
丈夫で治療の効果も十分に得られる装置 です。
厚みも薄いので 違和感は少ないですが多少目立ちます。
ブラケットが半透明色や白色なので目立ちにくい装です。
ただし、金属製に比べて割れやすいです。
白いワイヤー使用
カラーゴムでゴムの色を楽しむこともできます。
当医院は基本的に見えにくいブラケット、ワイヤーを使用して治療を行いますが、
特殊なブラケット、白いワイヤ―をご希望の場合は料金が変わります。
歯の裏側へ装着する固定式の装置
上だけ裏側からと上下とも裏側からの方法があります。
取り外しの出来る透明なマウスピースを使った装置
舌側矯正 |
ワイヤーを使わない矯正
|
|
---|---|---|
メ リ ッ ト |
|
|
デ メ リ ッ ト |
|
|
歯と歯が重なり合ったりデコボコにはえている状態です。
「準備中」
上の顎、上の歯が下の歯より前にとび出している咬み合わせです。
「準備中」
下の顎、下の歯が上の歯より前にとび出している咬み合わせです。
「準備中」
奥歯は咬み合っていても、上と下の歯が咬み合わずに開いている状態です。
「準備中」